000000
みんなの掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

別館にて「999いろはカルタ」公開しました 投稿者: 投稿日:2016/05/06(Fri) 15:17 No.8168  
syasyou.gif当サイトの別館(http://chaos.tm.land.to)にて、銀河鉄道999をテーマとした「999いろはカルタ」を今月より公開を始めました。

「999いろはカルタ」とは、私がネットを始めた頃より長年お世話になっております、まっきいさん(またの名をF20!さん)のサイトにて、1998年より2000年まで掲示板上で皆さんから作品を募ってコツコツと作り上げられたコンテンツです。

今年の春にサイト閉鎖の報せを受け、ご承諾をいただいて当サイトの別館にて公開の運びとなりました。

作品が第5弾までございます。作者の皆さんの「999」への思い入れが伝わるいろはカルタとなっています。銀河鉄道999のファンの方は元より松本零士先生のファンの方にも多くの方にご覧いただけましたら幸いです。

こちらのリンクより直接ページが開きます→http://chaos.tm.land.to/iroha/index.html
(PCでの閲覧を考慮してデザインしておりますが、スマホ、タブレットでもお使いのブラウザによってはご覧いただけると思います)


コマギレ人間 投稿者: 投稿日:2016/01/06(Wed) 00:29 No.8166  
d6komoac11.gifあけましておめでとうございます。(少し遅いかな)

宇宙の旅を終えて懐かしい地球でお雑煮を食べながら、年末と年始をTVと読書で過ごしていました。
私は低俗な男なのでこの時期のバラエティー番組の特番を楽しんで見てきたのですが、最近はすべて録画。それを後から早送りボタンを駆使して、つまらぬ処はすべてカットしてしまうので、3時間番組でも実質30分になっちゃいます。

正月用に図書館で10冊も本を借りてきたのですが、1冊ずつ読み通すことができません。
1日6時間くらい読書をしていたのですが、この間に6冊くらいをとっかえひっかえして読みます。つまり集中力が持続しないのです。TV同様コマギレ鑑賞。

敬愛する中村天風師は「何事も集中力が一番大切。集中力がないのは精神が衰えた証拠」と言っています。村上春樹も「集中力を持続させるために体を鍛えている(マラソン)」と言っています。

ああ、私は精神が劣化し集中できない人間になってしまった。
明らかに老化です。ぐすん。
私は地球ではもうダメ人間。また愛機「ヤマトRX7ズビズバー号」に乗って漆黒の宇宙に旅立とうと思います。

遠い宇宙のかなたから、皆さまのご多幸とご健勝を祈念いたします。


Re: コマギレ人間  - 2016/01/07(Thu) 15:23 No.8167  

ocha.gif結構仮面さん あけましておめでとうございます^^
新年のご挨拶ありがとうございます(ぺこり)

読書家でいらっしゃいますね。すばらしい。
私は年々読書量が減っています。漫画の量は相変わらずですが、小説は長編を読むのが苦痛になってきました。短編集ならば1冊を読み終えることができるのですが、長編はなかなか…。仰られるように集中力が続かないのであります…とほ…

加齢と共に集中力ががなくなるのは避けられぬ運命なのでありましょうか(涙)
でも、経験値は上がっているから若い頃よりは判断力がある気がしております。

愛機「ヤマトRX7ズビズバー号」の調子はいかがでございますでしょうか。メンテの際などにまたふとお立ち寄りいただければと思います。

本年もどうぞよろしくお願いします!!


またねー 投稿者:結構仮面 投稿日:2015/04/18(Sat) 13:13 No.8164  
syasyou.gif漆黒の空間に浮かぶ、小さなオレンジ色の灯り、「カオス・インフィニティ」。

ここに漂着してどのくらい経ったのだろう。
女将さんが聞き上手なので、すっかり長居をしてしまいました。

でも、私はそろそろ出発しなければなりません。銀河鉄道に乗って、少年時代を過ごした、懐かしいひょっこりひょうたん島を探しに。
幾千億の星の輝く宇宙の彼方へ。

(サンデー先生元気にしてるかな? 僕もすっかり大人になりました、っていうかジジイになちゃった)

♪汽車は闇をぬけて光の海へ
 夢がちらばる無限の宇宙さ
 星の架け橋わたってゆこう♪

またねー



うん。またねー 久保田r - 2015/04/20(Mon) 15:34 No.8165  

ocha.gifささきいさおさんの歌声と夜空を駆ける銀河鉄道が目に浮かぶような素敵なコメントをありがとうございます。

「小さなオレンジ色の灯り」とはまた、粋な表現をありがとうございます。
遥か彼方まで照らすほどの強烈な明かりは、維持することに大変なエネルギーを必要としますから組織的な力がなくてはなりませんけど、例えば半径1mくらいの小さな範囲でも長く長く灯すことならばこの自分にも出来るのではないかとやって参りました。そしてこれからも続けて行けたらと思っています。
そしてオレンジは私の好きな色ですのでこれからもこの色で灯していけたらと思います。

またどうぞふらりとお立ち寄りくださいませ。
大したおもてなしは出来ませんが、お話をお聞かせ願えればと思います。

では、私からも、
またねー


4コマの世界 投稿者:結構仮面 投稿日:2015/04/11(Sat) 11:45 No.8162  
dance1-1-7.gifこの間、書き忘れてしまったけれど、チャールズ・M・シュルツの「ピーナッツ」(チャーリー・ブラウンとスヌーピー)も大好きな4コマ漫画です。
4コマで完結している世界というより、大きな素晴らしい世界があって、それを4つの窓から覗いているような気分ですね。
ふんわりしていてしかも哲学的な風味がある。

これも書き忘れていたのだけれど、秋月りすの4コマ漫画「かしましハウス」と「OL白書」も愛読書。

(こうポロポロ忘れるようでは困ったもんです)

4コマ漫画は実に不思議世界だ。長編漫画に無い味わいがある。長編小説と俳句みたいなものかな。

 今日、チャーリー少年の名言集を見たら、「人生という本には、うしろのほうに答えが書いてあるわけじゃない」というのがありました。
私も歳をとって人の世の醉も甘いも味わったから、そろそろ人生の真の意味が分かる頃かなと思っていたけれど、この言葉を見て頭を殴られたような気がしました。

どうしよう、通り過ぎちゃった! 引き返せるものなら18歳に戻って「答え」を探したい。アハハハハハハ。


i


Re: 4コマの世界  - 2015/04/13(Mon) 14:31 No.8163  

ocha.gif4コマ漫画は、不思議な味わいがあってなんとも魅力的ですよね。
私も4コマが好きで、昔「サザエさん」を借りて読んだり「コボちゃん」や植田まさしさんのを集めたり、その後は雑誌「まんがくらぶ」を読んでは4コマの表現の広がりを堪能したり、今でも新聞はTV欄の次に4コマを読んでから本編を読むというのが習慣になっています。

私はスヌーピーはキャラクターグッズで知ったので、4コマ漫画にはちょっとピンと来ないんですけれども、でもキャラクター達はみんな生き生きとしていますよね。

秋月りすさんは、絵がかわいいですよね。私は、森下裕美さんや松山花子さんが好きでよく読んでいます。

>「人生という本には、うしろのほうに答えが書いてあるわけじゃない」
名言ですねぇ。
私も人生の折り返し点を過ぎちゃった…。せめて20代に戻って今とは違う答えの道を進んでみたいかも。


エスニックな夜 投稿者: 投稿日:2015/04/05(Sun) 11:27 No.8160  
mouse.gif友人のY君と毎月1回会食しています。まあ、食事しながら、少しアルコールも入れながら、取り留めのない事を話すだけです。
店は二人が変わりばんこにセットするのですが、最初の店がベトナム料理だったので、なんとなくエスニック料理で続いています。

今まで利用したのは、ベトナム料理、インド料理、ロシア料理、タイ料理、マレーシア料理、ミャンマー料理、カンボジア料理、シリア料理、イスラエル料理、
チュニジア料理、トルコ料理、メキシコ料理、ちょっと変わったところで、ウイグル自治区料理。

えと、エスニック料理とはなんだろうと確認してみたら「民族料理。特に、アジア・アフリカの料理のこと」ですって。

そうか、なるほど。フランス料理とか中華料理をエスニック料理とは言わないものね。
1国の料理というより地域料理というイメージなんだな。トルコ料理なんて世界3大料理の一つだからエスニックなんて言ってはいけないんだ。

厳密な定義はともかく、いわゆるエスニック料理店を活用する利点というのに気が付きましたので、ご紹介します。

(1) 安い。お酒を付けても、2時間ほどあれこれ食べても、一人3千円程度でお腹がいっぱいになる。

(2) 服装に気をつかわなくてもいい。外を歩けるかっこうなら基本的にダイジョーブ。(でもパンツ1枚はだめ。たとへ貴君がそれで外を歩く習慣があってもね)

(3) 美味しくなくても、店の選定を間違ったのか、単にその国の料理が口に合わないだけなのか判然としないのがいい。ともかく物珍しさはあるので、あまりがっかりしない。


チュニジア料理に行った時は、料理人のオバサンが日本語、英語ともまったく通じない。オヤジだけがすんごいカタコトの日本語を話す。分かったのだけど、彼らはアラビア語とフランス語しか話せないんだって。これでよく日本で店を出せたな、と感心しました。

ウイグル自治区料理屋で、「これって中華とあまり変わらないみたいだね」「うん、しかし何となくシルクロードの香りがしないか」「そう言えばペルシャの雰囲気が」なんて言ってるのが罪がなくていいですね。


Re: エスニックな夜 久保田r - 2015/04/06(Mon) 15:22 No.8161  

ocha.gifご友人との定期的な食事会ですか。良いですねー^^
私もそういう食事会したいなぁと思いつつ、メールでは友人と「ランチ行こうね」とお互いに誘い合いながらも実現していません。やっぱり子育てが一段落してからでないとゆっくり出来ないのかな…と思っています。

エスニック料理というとスパイスの効いた料理というイメージなんですが、なるほど「特に、アジア・アフリカの料理のこと」なんですね。道理で。
私は、生まれも育ちも北国のせいか南国の料理よりもカナダやロシアのような寒い国の料理に惹かれたりするんですが、エスニック料理だと一人3千円程度でお腹がいっぱいになるのは魅力的です。

料理からお国柄を知るというのも食事の楽しみの一つでありますよね^^

| 1 | 2 | 3 | 4 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso