
Jurassic Park Institute Tour
映画「ジュラシック・パーク」をモチーフに作られたイベントで、
映画の中で恐竜を復活させたインジェン社の恐竜作成工場と復活した恐竜の動物園を見学する、
と言う設定になっております。
入り口はおなじみの「Jurassic Park」のロゴの付いたゲートで、
当日券、時間指定券などで入場制限しながら、30人ほどが順次入場。
大ホールではティラノサウルス(以下T-REX)の化石標本。
レプリカではありますが世界的に有名なT-REXスタンが、
入り口入って真正面に展示してます。
このT-REXスタンは若干小型ながらも化石の状態が良く、ほぼ80〜90%の復元なので必見です。
両サイドには恐竜の説明や様々な化石が展示されています。
マイクロラプトルや孔子鳥、卵などです。
奥に行くと巨大なDNAの二重らせん構造の模型とDNAの説明。
そのわきに恐竜化石から抽出されたDNAを大量に増幅(複製)し、
小ビンに閉じこめたネックレスが売ってます。3000円。
いよいよ、ホールからインジェン社の恐竜作成工場へ入ります。
まずはスクリーンで恐竜復元とDNAの簡単な説明。
関西弁をしゃべるDNAのキャラクターが説明してくれます。
つぎはインジェン社のスポークスマンによる、
インジェン社とジュラシック・パークの説明。
その後、ラボ(研究所)に移動します。
1.琥珀に閉じこめられた昆虫が吸った恐竜のDNAを取り出し、塩基配列の決定。
その後、不足部分を鳥のDNAで補って、ダチョウの卵を利用して恐竜を孵化させるラボ。
2.産まれた恐竜を育てる場所。
草食恐竜に肉食恐竜の怖さを教えたりしてるとか。
3.エレベーター(笑)に乗って首長竜の頭の高さまでのぼり、
餌を与えたりする場所に移動し、
見学客が実際に餌を与えることができます。
いたずらされて水をぶっかけられますが(W
4.エレベーター(笑)を降りて、
恐竜の糞を掃除している見習いが餌や糞の量を紹介。
5.恐竜の病院。
治療中のステゴサウルスの体温や脳の大きさなどの説明。
ここでトラブル発生!
肉食恐竜のエリアでトラブルがあったので翼竜エリアへ行くことに。
6.翼竜エリアは一番広く、人間が鳥かご(笑)のようなゲージの中から見学。
ここで突然、停電。
肉食恐竜が逃げ出してゲージを攻撃。
しかし、昔の教訓から防衛システムがあり、
レーザー光線で恐竜を追い払って、無事に脱出したのでありました。
で、最後は映画で使ったセットや衣装を見てお土産売り場、出口となります。
建物の外にはスポンサーとなった外食産業の出店があるので、
食事・休憩はそこでできます。
以上でジュラシック・パークの見学は終わりです。
最後の翼竜エリアはちょっとあっけないですが、
全行程約1時間。
作り物とは言え日本が誇る恐竜ロボットはリアルで、
本物の恐竜を見ているような錯覚もあります。
もう一回行ってもいいかなぁ、ま、ワタシは恐竜マニアなので(爆)
なお、一度入場すると途中休憩はできません。
トイレにも行けないので、前もって行っておくこと。

編集

Re: Jurassic Park Institute Tour
ありゃ、私書き込みしていなかったのね(^_^;)
どういうものか?というのが、1番の疑問だと思います。
ディズニーランドで言えば、「シンデレラ城ツアー」と「ジャングルクルーズ」を足した様な感じかな?
ライドには乗りませんが。
ユニバーサルスタジオジャパンだと「ターミーネーター」ですね。
40分以上歩いたり 立ち止まったりしながらツアーに付いて行くので結構疲れます。
また、背の低い人は手すりのところを陣取らないと 見えないですね。
だいたい、階段を上がって高い観覧する場所があるのですが そこに上っても 前に背の高い人が
いますと 恐竜が隠れてしまったりします。実際、飼育センターでシッポの所が見えなかった(>_<)
180以上ある人は、高いところの後ろで観て欲しいですね。
夏休みがメインだと思うので、お子さんも沢山来ますから ハッキリ言って迷惑です。
あと、ちょっと怖いところもあるので 普段から怪獣とか怖がるお子様は連れて行かない方が良いです。
同じツアーの中の女の子が、すごい勢いで泣き出して 出てからもずーっと泣いていました。
だって、すんごい大きいリアルな恐竜が目の前で動いているんですもん。怖いよ!
行かれる方は、行動は迅速に 次の部屋に移動する時はとっとと動いて 手すりを確保しましょう。
背の低い方は、絶対ですf(^_^;)
恐竜は、本当に大きくて 動きも生きている様ですごかったです。
お子様恐竜は、とても可愛いしね♪
ジュラシックパークファンには、たまらないイベントだと思いますが ただの恐竜マニア(爆)には
物足りないかもしれません。
約1時間に2800円というのも、ちょっとね^_^;
写真とかお土産とか、写真をアップしてあるので詳細知りたい方はURLのところへどうぞ

編集

追伸
しかし、インジェン社は教訓がなってないのぅ。
また、恐竜が逃げ出してるじゃん(笑)

編集